マンション大規模修繕日記

マンション大規模修繕業務に係わる日記です。

杉浦日向子「百日紅」

195428b2.jpg








江戸時代の研究家としてテレビに出演
していましたが本業は漫画家でした。

30歳半ばで漫画家を隠居し江戸時代の
研究に没頭しました。

ちょっと調べたところ何時の間にか
彼女の漫画単行本はそろえていました。

杉浦日向子にしか描くことが出来ない
世界があり、そこに強く惹かれました。

江戸時代というのは、私たちが思い描く
封建社会とはずいぶん違ったらしいのです。

その中でのお勧めは百日紅(さるすべり)
葛飾北斎の話です。

北斎の娘が主人公で天才画家という
設定です。

江戸時代のぽっかりとしたドライな
日々の暮らしが描かれていて、
彼女の代表作だと思います。

東のエデンという作品にも
明治時代になって失われてゆく
江戸時代が描かれています。

エデン=理想郷=江戸時代

彼女の作品を読むと日本人にとって
の理想郷は江戸時代であったのかなぁ
という気がします。

2005年46歳の若さで亡くなってしまい
もう、彼女の漫画は読めなくなりました。

ファンとしては、いつかふらりと
新作が出るのでは?という淡い期待
が合ったので、ショックでした。

パワーポイントとプロジェクター

326677f2.JPG






現在施工会社のプレゼンテーション
はプロジェクター、パワーポイントを
使用するのが一般的になっています。

5年前は本州から進出してきた会社
しか使っていませんでした。

初めて見たときは、衝撃的でした。

それを見てプレゼンテーションの
大切さに気が付き早速導入をしました。

ノートパソコン、プロジェクター、
スクリーンといった機材の大幅な普及
もあり、プロジェクターを使わない
会社はめずらしくなっています。

5年前は機材一式そろえるのに60万円
程度掛かったものが今は、性能が
飛躍的に向上して値段も20万円を
切って一式をそろえることが出来ます。

一度、パワーポイントの原型を作って
しまうと、2度目からは作成が楽に
なります。

しかし、問題はパワーポイントと
プロジェクターに頼りすぎた弊害が
少なからず出ています。

なんとなくパワーポイントにそって
説明してしまう。

お客様ではなく、スクリーンに説明
している。

伝えなくてはならないことすら伝えて
いない。

こんな欠陥プレゼンテーションが
堂々と横行しています。

プレゼンテーションを深く学べば学ぶほど
プレゼンテーションの極意と真の目的は
パワーポイントとプロジェクターとは
対極にあるのではないかと思います。

これから、施工会社のヒヤリングを開催し
プレゼンテーションを受ける立場にいる
方は、プロジェクターの見た目の美しさ
以外のものを良く見てください。

管理組合の代表としてどの施工会社と
これからずっと付き合っていきたいのか?

どの現場監督ならトラブル無く、工事を
完成できるのか?

心の目で見極めてください。

ヒヤリングで何をみるのか?

最大のポイントは現場監督予定者の
能力と人柄です。

これから4ヶ月間毎日付き合う相手
ですから、よく、観察してください。

ただの良い人ではいけません。

的確な説明能力、判断力、忍耐力が
ないと、トラブルが解決できません。

大規模修繕工事は
居住者が住みながらの工事です。

大小に関わらず、トラブルは
必ず、起きるものと考えてください。

そのときトラブルが些細なもので
済むか、組合全体を巻き込む大事に
なるかは、現場監督の対応ひとつ
です。

実際にある現場では、現場監督の
たった一言が組合全体を巻き込む
大騒動に発展しました。

雨が続き作業休日である日曜日に
作業をしなくてはならなくなった
時に、組合と打ち合わせをして
「休日作業をします」という掲示
を行いました。

しかし、休日の朝から作業員が
足場を歩く音で目が覚めた居住者
から「なぜ、今日作業するの?」
と現場監督に電話しました。

この問い合わせに現場監督は
「ちゃんと、掲示しています。
あなたは、見ていないのですか」
と答えたそうです。

工事の掲示を見てください。
というのは工事を行う側の勝手な
お願いであって居住者の義務では
ありません。

朝からそのような返答をされた
居住者は怒りで一気に目が覚めて
そのまま理事長宅に・・・

たった一言が引き起こしたトラブル
です。もう少し現場監督がお客様
の気持ちに配慮できれば防ぐことが
出来ました。

そのために施工業者選定の際は
現場監督予定者と面談してください。

会社が立派でも、現場監督が・・・
という例も、逆の例もあります。


ヒヤリングの最終評価

6a86e788.jpg






各参加者が評価を書き込んだ
評価シートを集計します。

評価は10項目をそれぞれ5点満点
で評価していますが、評価点を
合計して参加会社の順番を付ける
ことが目的です。

各自が作成した評価シートの結果
を他の人が再度検算してください。

ヒヤリング参加業者が2社の場合は
結論が早いのですが、3社の場合は
少々メンドウです。

写真のようにホワイトボードに結果
を書き込みます。

1位を1点、2位を2点、3位を3点と
してこの点数を投票人数に掛けて、
参加人数で割り平均点を算出し
平均順位点として評価するか

1位5点、2位3点、3位1点として
合計点を出して、点数の高い順位
を決める

他にも方法があると思いますが、
このようにして3社の順位を出して
ください。

経験上たいていの場合は1位の会社が
圧倒的な支持を受けますので、
悩まないことが多いです。

参加者全員が同じ会社を支持した
例も少なくありません。

この結果を元に、ヒヤリングの
直後に検討会を行ってください。

結果はホワイトボードに張り出すか
プロジェクターで投影すると
分かりやすいですね。

各社の評価

7915d665.JPG





ヒヤリング時に各委員にお配りする
評価シートは各項目ごと5段階になって
います。

複数の会社のプレゼンテーションを
聞いて正確に評価することは私たち
素人では難しいといったことを良く
聞きました。

つまり今の話が5段階評価(5点満点)
の何点に相当するか分からないという
ことです。

確かにそう、言われると我々も正確な
評価は難しいです。

5点満点のうち3点の基準、4点の基準、
満点の基準がなくてはなりません。

しかし、そう考えずに最初の会社の
提案内容を中間の3点として基準とし

つぎの会社はそれより優れているか、
劣っているかは評価できます。

優れていれば、4点劣っていれば2点です。

3社目がさらに優れていれば、5点 
最低なら1点です。

このように評価することをお話すれば、
参加者は皆さん納得してくれます。

一言で言えば、絶対評価ではなくて、
相対評価で考えれば、簡単になります。

2社、若しくは3社の中から1社を選ぶの
ですから1位、2位、3位の順番が分かる
この方法でよろしいと思います。

総会資料のなかには参加者○人中
□人が1位、△人が2位、×人が3位と
評価しました。と記載できます。
Archives
Categories
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ