マンション大規模修繕日記

マンション大規模修繕業務に係わる日記です。

2017年07月

近隣火災とマンション

先日、札幌市内で火災がありました。

木造2階建ての飲食店が焼けたのですが、その両隣は鉄筋コンクリート製にマンションでした。

火災は午前中に発生し、なかなか納まらず午後6時頃にやっと鎮火しました。

先月、イギリスで超高層マンション火災が大惨事となってしまいました。

その原因の一つに、外壁材の不燃性に不備があり、マンション全体に燃え広がったということです。

日本の場合は、そのようなことは無いはずです。

鎮火後しばらくして、現場に行くと、火元に隣接したマンションの外壁タイルが火災の熱によって広範囲に剥がれれていました。

また、換気口のフードも焼け落ちています。

外壁は激しく煤けていましたが、延焼は免れています。

ただし、マンションの1階の店舗には、消防の水が入り、しばらく営業ができない様です.

IMG_9473

IMG_9475

IMG_9474

IMG_9479

IMG_9478

仮設足場解体前の組合検査

仮設足場を解体する前に管理組合検査を行いました。

事前に施工会社の社内検査

設計事務所による監理者検査を行い、修正できる部分は修正し

組合検査に臨んでいます。

9名の組合員さんが検査に参加して頂きました。

この日も気温は30度を超え、あまり長時間の検査はできませんでしたが、大きな指摘事項もなく、無事に終了しました。

DSCF5695

DSCF5697

DSCF5701

炎天下の現場見学会

札幌でも、連日気温30度を超える晴天が続く週末

まず、参加者全員で屋上に上がり、組合員に向けて、現場監督が屋上防水の工事や施工状況について説明し、工事監理を行っている設計事務所の小田島社長が補足解説を行います。

その場で参加者からの質問を受けて、答えます。

屋上防水の後は、バルコニーの補修状況を足場から見て、外壁面の補修状況を見て廻ります。

屋上は、30度を超えていたので、いつもより、短めにしました。

DSCF5682

DSCF56801

DSCF56842

DSCF56741

9万アクセス

2008年の5月に本格的に書き始めた当「マンション大規模修繕」に関するブログ
「マンション大規模修繕日記」が本日90,000アクセスを達しました。

9万アクセスといっても、9年間で9万アクセスですから、年間1万アクセスです。
 
いや〜読者が少ないですね。

これまでの投稿が1957件で、3,400日あまり経過していますから

平均すると、1.7日に1更新です。

最近は月10回更新するかどうかです。

このあたりが問題です。

しかしながら、この仕事を長く続けていても、なぜか毎日、新しい発見があります。

そんなことをお伝えしていけたらと思います。

これからも、精力的に<更新していきます。

20106744_1396788783738338_2369529783004307067_n

北星1級建築士事務所の完了検査

「ヒザあてとタオル、軍足(厚手のくつした)」は、バルコニーの検査を行う時に使いました。

バルコニー床のウレタン防水の施工状況を確認するときに目視だけではなく、写真のように床に雑巾がけをするように雑巾で床をふきながら検査をしていきます。

ウレタン防水の中に異物があれば、すぐにわかります。

視点が下がるので、ウレタン防水の表面の微妙な膨れもよくわかります。

壁の塗装面も雑巾で拭くと、塗装表面のトゲもわかります。

このような検査をすることによって、これまでの目視だけの検査よりも、仕上げの状況が良くわかります。

社長も一緒に検査をしています。

DSCF5413

DSCF5432

DSCF5429

北星1級建築士事務所の検査

4月に着工した現場は工事が進みそろそろ足場解体前検査のタイミングです。

今日は、社長と共に設計事務所の足場解体前検査に出かけました。

事務所からは、3人が出席しバルコニー、外壁を中心に検査をしていきます。

会社を出る時に社長から写真のようなヒザあてとタオル、軍足(厚手のくつした)を渡されました。

「ヒザあてとタオル、軍足(厚手のくつした)」一体何に使うのか?

まさかバレーボール?のはずはありません。

皆様、一体何に使うのかわかりますか?

工事の検査に使うのは、わかりますが、いったいどのような目的でどのように使うのか?

現場に到着するまで、頭の上には?がいくつも乗っていました。

DSCF5497

臨時総会出席

今日は小樽のマンションの総会に出席しました。来年春に着工する大規模修繕工事の実施が議案です

IMG_9321

秋工事の説明会

8月から着工するマンション大規模修繕工事の説明会を開催しました。

7月は海の日の連休や夏休みもあり、早めの開催となりました。

説明会後に外壁タイルの見本焼き確認を行いました。

タイルの色は、承認を受けて、本焼きをスタートします。

IMG_9310

IMG_9313
Archives
Categories
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ