マンション大規模修繕日記

マンション大規模修繕業務に係わる日記です。

2022年09月

足場解体前検査が続いています。

春工事の足場解体前検査が続いています。

施工会社には自主検査(現場検査、社内検査)を義務つけていますが、実際に設計事務所検査を行うと開始早々に写真の様に同じ場所にチェックテープがたくさん付きます。

「事前に通知した様に施工会社が社内検査を行った証拠にチェックテープを付けていないので、設計事務所検査は、施工会社のチェック終了後に行いますので、今日は帰ります。」といって帰ろうかと思いました。

多くの人が、勘違いをしているかも知れませんが、このような状況になるのは、施工会社の規模には、全く関係ありません。

現場監督の覚悟と熱意の差だと思います。

小さな会社でも、現場監督がしっかりしていれば、きちんとチェックテープの色を変えて現場検査、社内検査を行っている会社もあります。

大きな会社であっても、ひどい出来で、かつ社内検査も口だけの監督もいます。

例えば「社内検査が行われていないと思う。チェックテープが付いていない。」と詰問すると「誰かが勝手に外した」と言い訳します。

こんな時は怒りより、むしろ情けなくなります。

会社の規模と工事の品質はあまり関係ないと感じております。

施工会社の現場監督の覚悟と熱意を確かめる為に、施工会社選定時にヒヤリングを行います。


IMG_0499

IMG_0508

バルコニー検査には柔らかなタオルが必要です。

バルコニー内の塗装表面の毛羽立ちのチェックのためにバルコニー検査には、柔らかいタオルが必要です。

塗装表面の毛羽立ちは、梁下、窓の廻り、ウレタン防水と塗装の境目等に多く発生します。

多くは、目視によって確認できますが、光の具合によっては、大変見にくいときもあります。

そんな時には、柔らかいタオルで塗装票券を拭くと、毛羽立ちにタオルの繊維が引っ掛かり、毛羽立ちが分かります。

IMG_04561

IMG_0455

台風接近につき強風注意

またもや、連休に大型台風がやってきます。

春工事は大型物件で完成間近の設計事務所の検査段階、秋工事は下地調査・補修が終わった状況です。

金曜日の内に稼働しているすべての現場にこのようなメールを送りました。

*****************

連休中から連休明けに掛けて

台風接近による強風が予想されます。

屋上、仮設の飛散にご注意下さい。

よろしくお願い致します。

*****************

連休を取れる現場では、連休明けには、既に台風が近づいた状態となります。

風が強くなってから対策を取ることは、とても危険な作業になります。

そのため、土曜日中に確実に余裕を持って安全に強風対応や片付けが出来る様に金曜日中に連絡を入れました。

多くの現場では、こちらから連絡をしなくてもあたりまえの様に強風対策をしています。

しかし、万が一先延ばしということもあり得ますので、私は必ず、すべての現場に連絡を入れます。

なぜ、工事のダメチェックが増えるか?

その原因は圧倒的な職人さん不足です。

特に今年のマンション大規模修繕工事は大型物件が多く、又新築工事も北広島の球場も含めとても工事が多い1年です。

そのため、どの現場も塗装、ウレタン防水の職人さんの人数が圧倒的に足りない状況です。

職人さんを手配できても、腕が良い職人さんに来てもらえない現場も多く、塗装とウレタンといった材料の境目、シーリングの端部といった職人さんの腕の差が出る部分が上手く仕上がっていません。

とある現場の定年間近のベテランの現場監督も「こんなに職人の手配ができない年は初めてです。」と泣きが入っています。

設計事務所検査結果のフィードバック

設計事務所検査の指摘事項を各施工会社へのフィードバックしています。

設計事務所検査での指摘事項をまとめ、各施工会社にフィードバックしています。

今後の施工会社の現場検査、施工会社検査に反映できるようにすべての現場に送っております。

又、設計事務所検査のレベル向上のためにも社内で共有しています。

20220908_163737_0001

20220908_163737_0002

20220908_165049_0001

設計事務所検査はダメチェックでは無い

春着工の大規模修繕工事がどんどん完成に近づいています。

工程ごとに検査を行っていますが、最近気になる事があります。

それは施工会社の社内検査がとても甘くなってきている事です。

そのせいでチェック箇所がどんどん増えています。

設計事務所の検査はダメチェックではありません。

ダメチェックはできる限り、施工会社の現場検査、社内検査で潰して貰いたい所です。

何度指摘しても施工会社チェックが不充分で改善されない現場には、たとえ設計事務所検査が予定されていても、その場の出来が酷く、社内検査で行われていなければ、その場で設計事務所検査の実施を拒否しようかと思っています。

写真の黄色いテープが設計事務所の指摘箇所です。

IMG_0065

IMG_0064

IMG_0068

Archives
Categories
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ