前回の大規模修繕工事に比べ、施工会社選定のタイミングが大幅に前倒しとなっておりますので、お気をつけください。
只今2025年5月の上旬ですが、今年2025年の秋工事の施工会社選定はどの施工会社も終了しているかと思います。
弊社の例で言いますと2025年工事の選定(施工会社ヒヤリング)が終了したのは、2024年11月上旬です。
現在公募を行い、見積を徴収している物件は、2026年(来年)の春又は秋工事です。
これが10年前であれば、その年の秋工事の施工会社選定を連休頃に行っていました。
マンション大規模修繕工事を行う施工会社が減ったため(只今、ゼネコンは、ほぼマンション大規模修繕工事を行っていません)年々施工会社の選定が早まっていき、今では工事前年の出来るだけ早いタイミングで(3月以降)に公募をかけ、見積を依頼する様な流れになっています。
ゼネコンの撤退により、マンション大規模修繕工事を行いたい管理組合の数に比べ、施工会社ができる工事量の方が少なくなっている感じです。
そのため、秋の終わりに翌年の大規模修繕工事の施工会社の公募を掛けても、施工会社が集まらないケースも見受けられます。工事を行いたい管理組合の積み残しというような状況です。
そのような積み残しに合わないためには、どんなに遅くとも見積を依頼する前年の秋までに建物調査を終え、翌年の春に公募を掛け、夏の終わりまでに見積を依頼せねばなりません。
もしも、2027年に工事を予定しているなら、次のようなスケジュールになるかと思います。
2026年春に施工会社の公募を掛け、見積を依頼する。
そのためには、2025年の秋には、設計事務所が調査診断を終える必要があります。
そうすれば、2025年冬から2026年の春までに設計事務所がに修繕設計を進められます。
2025年の秋の調査は11月上旬が限度で、10月には設計事務所との契約を行う必要があります。
9月末までに組合で総会を開き設計事務所と契約する準備を整える。
総会の準備のために8月末には設計事務所の選定を終える。
このようなスケジュールとなります。
せっかく夏の終わりに設計事務所を選定しても11月末の定期総会まで待って設計事務所との契約を決め12月に調査診断をお願いしたいという管理組合がたまにあります。
札幌はその年の降雪が早ければ、12月になると、屋上・外構・バルコニーが積雪で調査できなくなります。
そのため、遅くとも11月上旬までに調建物査を行う必要があります。
設計事務所の調査員は12月の真冬の低温の吹雪の中でも調査ができると考えているなら、それはちょっと問題がありますが・・・
裏ワザとして、年内、年初に設計事務所と契約をして、設計を先行し春4月に調査を行い早々に公募を行う方法もあります。
ただし、2026年初頭に設計事務所と契約をしないと、この方法は使えません。
契約はできないが、仕事は進めてほしいというのは・・・無理です。
只今2025年5月の上旬ですが、今年2025年の秋工事の施工会社選定はどの施工会社も終了しているかと思います。
弊社の例で言いますと2025年工事の選定(施工会社ヒヤリング)が終了したのは、2024年11月上旬です。
現在公募を行い、見積を徴収している物件は、2026年(来年)の春又は秋工事です。
これが10年前であれば、その年の秋工事の施工会社選定を連休頃に行っていました。
マンション大規模修繕工事を行う施工会社が減ったため(只今、ゼネコンは、ほぼマンション大規模修繕工事を行っていません)年々施工会社の選定が早まっていき、今では工事前年の出来るだけ早いタイミングで(3月以降)に公募をかけ、見積を依頼する様な流れになっています。
ゼネコンの撤退により、マンション大規模修繕工事を行いたい管理組合の数に比べ、施工会社ができる工事量の方が少なくなっている感じです。
そのため、秋の終わりに翌年の大規模修繕工事の施工会社の公募を掛けても、施工会社が集まらないケースも見受けられます。工事を行いたい管理組合の積み残しというような状況です。
そのような積み残しに合わないためには、どんなに遅くとも見積を依頼する前年の秋までに建物調査を終え、翌年の春に公募を掛け、夏の終わりまでに見積を依頼せねばなりません。
もしも、2027年に工事を予定しているなら、次のようなスケジュールになるかと思います。
2026年春に施工会社の公募を掛け、見積を依頼する。
そのためには、2025年の秋には、設計事務所が調査診断を終える必要があります。
そうすれば、2025年冬から2026年の春までに設計事務所がに修繕設計を進められます。
2025年の秋の調査は11月上旬が限度で、10月には設計事務所との契約を行う必要があります。
9月末までに組合で総会を開き設計事務所と契約する準備を整える。
総会の準備のために8月末には設計事務所の選定を終える。
このようなスケジュールとなります。
せっかく夏の終わりに設計事務所を選定しても11月末の定期総会まで待って設計事務所との契約を決め12月に調査診断をお願いしたいという管理組合がたまにあります。
札幌はその年の降雪が早ければ、12月になると、屋上・外構・バルコニーが積雪で調査できなくなります。
そのため、遅くとも11月上旬までに調建物査を行う必要があります。
設計事務所の調査員は12月の真冬の低温の吹雪の中でも調査ができると考えているなら、それはちょっと問題がありますが・・・
裏ワザとして、年内、年初に設計事務所と契約をして、設計を先行し春4月に調査を行い早々に公募を行う方法もあります。
ただし、2026年初頭に設計事務所と契約をしないと、この方法は使えません。
契約はできないが、仕事は進めてほしいというのは・・・無理です。