初めにお断りしますがこれは、特定の管理会社について書いたわけではなく私の推測です。

管理会社の中には管理組合が自主性というか自治性を持つことに対して危機感を持つ会社があります。

その理由というのも強い管理組合よりも弱い管理組合の方が自分たちでコントロールしやすいからです。

例えば、理事の任期ですが組合員の平等負担を名目に1年間で全員交代としている組合が実に多いです。理事長も毎年交代となります。

管理会社は、甘く一見正しいようなささやきを行います。

「理事はできるだけ多くの組合員がなることが組合運営を理解してもらう上で必要です」

「理事長や理事が数期続けて勤めることは不正の温床と言われかねません」

この言葉に惑わされた知事会は任期が終わると理事が簡単な引継ぎが行い全員が交代し、一から全てがやり直しです。

組合活動は組合員にとって大きな負担ですからこのように一見正しく甘いささやきはとても有効です。

数期りじを勤める覚悟のある人も不正を疑われてまで、理事を行うことはしません。

そのため、このような方式を採用している管理組合では継続的に物事が進みません。

大規模修繕の場面では、前年までの理事長が頑張って大規模修繕の目処をつけても、次期の理事長が「私が理事長のうちは大規模修繕はやりません」ということもままあります。

やらない理由は「私が大変だから」

冗談のようですが、実際ある話です。

それに対してしっかりした管理組合は毎年全員が交代する理事会よりも数年に渡って継続する修繕委員会の発言力が強かったりします。

それは修繕委員会が継続して存続しているために長いスパンで物事を検討できることと、理事会は輪番制で仕方がなく参加しているけど、修繕委員会は志願制で使命感を持って参加している組織という側面もあります。

修繕委員になる時点で責任と覚悟が修繕委員にありますし、メンバーは過去の理事長経験者といったその組合のキーマンが揃っています。

こういう組織は強いというか、管理会社には決して主導権を渡しません。

自分たちのマンションは自分たちで守ろうという気構えがはっきりしています。