これまでは現場見学会というと、土曜日の午前中か午後に行うというイメージですが
こちらの現場では、平日の朝10時から行いました。
以前は日曜日に開催ということもありましたが、昨今の「働き方改革の影響」で
休日出勤で行うことが事実上困難となり、日曜日の開催はほぼできなくなりました。
そうなると土曜日に現場見学会となるのですが、施工会社や設計事務所だけではなく
組合の方も忙しくなかなか人が集まらないということもあります。
リタイヤされてから時間がかなり経った方には、昨今建設現場では大問題となり
つつある「働き方改革の影響」といってもピントこないかもしれません。
現実の施工会社への影響としては、残業、休日出勤が月40時間までに厳しく制限されて
しまい、残業すると社内的な問題となってしまい、「いくら社員が働きたくとも働けない」
という一昔前では、考えられない事態となっています。
中にはタイムカードではなく会社のパソコンの稼働時間で労働時間を管理、制限
されている会社もあります。
そのような会社の社員は、こっそり自宅に仕事を持ち帰ってこなすそうです。
これでは「家族にも会社にも言えず、もちろん残業手当も出ない闇残業」となり、
本末転倒というか何のための「働き方改革」なのか?となっています。
しかも、これまで企業によっては上限なく支払われてきた残業手当も月45時間を
超える分は月45時間までと決められていますので、企業は支払うことができずに
自動的にカットされますから、諸物価高騰にも関わらず、実質賃金が目減りして
しまい、特に若手の生活を圧迫することになっています。
これまでは、建築現場は工事のできる春から秋までは日曜日のみを休みをした
4週4休として、現場の無い冬季間に休みをまとめてとることがが一般的でしたが、
「働き方改革」の推進で大手の建設会社から春から秋も4週6休となりつつあり、
最終的には通年での完全週休2日を目ざすとのことです。
このままでは施工会社の土曜日の休みは増える一方ですので、これまで当たり前に開催された
土曜日の現場見学会すらも開催が難しくなりつつあります。
そのような社会変化に対応すべく、今後平日の現場見学会が増えてくるかと思います。
また、同じ理由で土日の理事会、修繕委員会の開催もどんどん難しくなってきます。



こちらの現場では、平日の朝10時から行いました。
以前は日曜日に開催ということもありましたが、昨今の「働き方改革の影響」で
休日出勤で行うことが事実上困難となり、日曜日の開催はほぼできなくなりました。
そうなると土曜日に現場見学会となるのですが、施工会社や設計事務所だけではなく
組合の方も忙しくなかなか人が集まらないということもあります。
リタイヤされてから時間がかなり経った方には、昨今建設現場では大問題となり
つつある「働き方改革の影響」といってもピントこないかもしれません。
現実の施工会社への影響としては、残業、休日出勤が月40時間までに厳しく制限されて
しまい、残業すると社内的な問題となってしまい、「いくら社員が働きたくとも働けない」
という一昔前では、考えられない事態となっています。
中にはタイムカードではなく会社のパソコンの稼働時間で労働時間を管理、制限
されている会社もあります。
そのような会社の社員は、こっそり自宅に仕事を持ち帰ってこなすそうです。
これでは「家族にも会社にも言えず、もちろん残業手当も出ない闇残業」となり、
本末転倒というか何のための「働き方改革」なのか?となっています。
しかも、これまで企業によっては上限なく支払われてきた残業手当も月45時間を
超える分は月45時間までと決められていますので、企業は支払うことができずに
自動的にカットされますから、諸物価高騰にも関わらず、実質賃金が目減りして
しまい、特に若手の生活を圧迫することになっています。
これまでは、建築現場は工事のできる春から秋までは日曜日のみを休みをした
4週4休として、現場の無い冬季間に休みをまとめてとることがが一般的でしたが、
「働き方改革」の推進で大手の建設会社から春から秋も4週6休となりつつあり、
最終的には通年での完全週休2日を目ざすとのことです。
このままでは施工会社の土曜日の休みは増える一方ですので、これまで当たり前に開催された
土曜日の現場見学会すらも開催が難しくなりつつあります。
そのような社会変化に対応すべく、今後平日の現場見学会が増えてくるかと思います。
また、同じ理由で土日の理事会、修繕委員会の開催もどんどん難しくなってきます。



